QuickTime Player で Windows Media ファイルを直接再生するためのソフト。
どうしても送られてくる MS Office 資料を閲覧するために必要。
フローティングウインドウ(ふわぁんと表示されるメッセージウインドウ)を表示するためのソフト。
Cocoa アプリケーションにいろんな機能を追加するものらしい。あれ、いったい何のために入れたんだっけか?
ウインドウの緑の「+」ボタンで Windows っぽく最大化するためのソフト。最大化できないアプリケーションもあるみたい。
画面上をマウスドラッグで選択すると、選択した領域を画像として Web にアップロードしてくれるソフト。一度アップロードされた画像は削除とかできないみたいなので注意が必要。
sshfs とかでネットワーク越しにファイルシステムを mount する。これがないと生きていけない。
sshfs をコンソールから使えるぽい。以下に path を通しておくこと。
/Applications/sshfs/bin
Mac 用の vim 。
やっぱり入力は SKK でないと。
お馴染みのブラウザ。
Windows でも Ubuntu でも Mac 利用できるクライアントがあるオンラインストレージ。
インターネット通話が無料でできます。
メディア再生プレイヤー。
アプリケーションランチャー。
使い勝手が微妙。漫画を読むなら下の cooViewer のがよさげ。
漫画を読むために必要。
IRC クライアント。Windows で使い慣れてるので。
MacOSX 用のキーリマッパー。入れたけど設定とかやった覚えがない。
TCP/IP を利用するメッセンジャーソフト。
Windows でいうところのペイントみたいな画像編集ソフト。
Seashore でどうにもならない時のための画像編集ソフト。
メニューバーに Mac のハードウェアステータスを表示するユーティリティ。CPU の燃えるほどの高温とかを監視できます。
パッケージ管理ツール。事前に XCode のインストールが必須。オープンソースソフトウェアを download、configure、make、make install まで自動的にやってくれる。
port コマンド用に PATH を通す。
export PATH=/opt/local/bin/:/opt/local/sbin/:$PATH
MacPorts 使って install したソフトは以下。
curl libiconv ImageMagick lv nkf wget nmap git-core +gitweb +svn cogito apache2 w3m mysql5 mysql5-server sudo -u mysql mysql_install_db5 Lingon p5-perl-tidy coreutils lftp gitx sqlite3 lynx iterm rsync gawk gsed subversion
動画再生用のコーデック。
QuickTime Player で Windows Media ファイルを直接再生するためのソフト。
Mac 用ベンチマークソフト。
Win、Mac、Linux にクライアントのある Mindmap ソフト。
git log を GUI で確認するためのソフト。
Command + tab でアプリごとではなくウィンドウごとに移動するためのソフト。KeyRemap4MacBook を使って、KeyRemap4MacBook を開いて「Remap Tab Key」の中の「Command+Tab to Option+Tab」にチェックすること。